Accessにチャレンジ➁

こんにちは。ハピネスハートのH2です。

今回は、以前書いたAccessにチャレンジの続編です。

 

私、引き続きAccessを用いた開発を内勤業務の一環で行っております。

その途中経過や、現状など書いていきたいと思います。

 

さっぱりであったAccessの機能を色々触り、ほんの少し開発ができるようになったので、

ようやく本格的に作業を進められるようになりました。

 

が、当然のことながら好き勝手に作るわけではなく、

「依頼側」からの依頼内容に沿って、「開発側」が開発をする という、

システム開発の基本的な流れを、疑似的に体験させていただいております。

(今回は、社長が依頼側で、私が開発側ですね。)

 

発注側は、「○○と■■と△△の機能を持ったシステムを作ってください」

という依頼内容と開発側に提出をし、開発側は依頼内容ベースにシステム開発するのですが、

(かなり大雑把に書いてます)

 

注意すべきは、依頼者内容の認識齟齬を出さないようにすることです。

 

当然、依頼内容に不明点があれば、開発側は依頼側に逐一確認をする必要があります。

依頼側の要求を満たして、初めて業務遂行ですからね。

 

次に、依頼内容をシステム的に解釈する必要があります。

 

【依頼】「人の名前で検索できる」

を実現する為に、

【解釈】「○○テーブルと■■テーブルを用意し、こう結合して云々する」

というようにシステム的に解釈することで、スムーズな開発ができます。

 

要は日本語をシステム語や、システム系日本語に翻訳するのですね。

 

私、超ビギナーながら、この作業がなかなかに面白いのです。

ちょっとした謎解きみたいですね。

 

ちなみに、上記のように、コーディングをする前に、

システムに必要な機能や要求をわかりやすくまとめることを「要件定義」といいます。

 

要件定義の一連の流れは、社長に教えていただいたYoutube動画で学習中です。

 

また進捗ありましたら報告します。

 

それではまた。

Follow me!

PAGE TOP