磨きました

こんにちは、「Y」です!

 

本日は、事務所内清掃の話をしたいと思います。

朝の9時から始業ですが、9時から15分間事務所内の清掃を行います。

 

カーペットの掃除機かけたり、コロコロをかけたり、アルコールシートで

各場所の除菌をしたりと様々です。

 

私が本日行った内容は、事務所内の掃除機掛けと椅子の脚の拭き掃除です。

掃除機掛けは、普段家でも行っているように物を動かしながらやっていることと、

入口付近は念入りにかけることです。

 

事務所自体1階ではないので、ある程度歩いている過程で

靴裏の砂埃は落ちていると思いこんでいましたが、実際掃除機をかけているときに

カーペットを見てみると割と砂埃が目立ちます。。。

 

入口は一番最初に入る第一歩目で、砂埃が最も落ちやすい箇所なので

その場所を念入りにかけないと汚れを更に拾って広げてしまいます。

(多分、その影響かと、、、)

 

そしてもう一つは、配線が多いので掃除機で吸って線を巻き込まないように、

気を張りながらかけています。実際に、配線を巻き込んで断線させてしまった

経験談を数年前に聞いたことがあるので、今後も気を付けないとですね。

 

また椅子の脚の拭き掃除は、細かいところまで磨けるように心がけています。

椅子1つを拭くとしても様々な箇所があるので、

見えるところはもちろん、見ない箇所、細かな箇所までしっかりと磨きこむのです!

 

例えば、今までは椅子の掛けるところしか除菌していなかった人が

椅子を細かな箇所まで拭くことによって、足やタイヤなどの汚れにも気付けるようになります。

そうすることで、普段見えないところが見えてくるような「気付き」が自分の中で

形成され、掃除以外の日常生活でも役に立つと思います。

 

皆さんもぜひ掃除をする際、気をつけてみてくださいね!

最後まで見ていただきありがとうございました。

 

 

 

\ 最新情報をチェック /

PAGE TOP